US Foreign Policy After Trump: Implications for East Asia
トランプ後のアメリカ外交 : 東アジアへの含意
日時:
2021年1月28日(木) 10:00 ~ 11:00
開催方式:
Zoomウェビナー
登壇者:
リチャード・アーミテージ/Richard L. Armitage
President, Armitage International
アーミテージ・インターナショナル代表
Former Deputy Secretary of State
アメリカ合衆国元国務副長官
Director, Asia Program, Wilson Center
ウィルソン・センター アジア・プログラム・ディレクター
Associate, Armitage International
アーミテージ・インターナショナル アソーシエート
Research Fellow, American Enterprise Institute
アメリカン・エンタープライズ研究所 リサーチ・フェロー
Professor, Keio University
慶應義塾大学 総合政策学部 教授
Professor, Keio University
慶應義塾大学 総合政策学部 教授(モデレーター)
Deputy Director, Keio University Global Research Institute
慶應義塾大学グローバルリサーチインスティテュート副所長
※登壇者は予告なく変更になることがございます。
備考:
要事前申込(先着500名)、参加費無料、使用言語は英語 (同時通訳あり)
登壇者紹介:
Richard Lee Armitage(リチャード・リー・アーミテージ)
アーミテージインターナショナルの共同設立者であり、代表者である。アメリカ合衆国国務副長官、国防次官補(国際安全保障担当)、国防次官補代理(東アジア・太平洋地域担当)を務めた。
Abe Denmark(エイブ・デンマーク)
ウィルソン・センターのアジアプログラムディレクター,キッシンジャー米中関係研究所のシニアフェロー
政府高官アナリストとしての経験を生かし、ウィルソン・センターにおいて、インド太平洋地域の研究や米中関係分析をリードしている。ジョージタウン大学の非常勤准教授でもある。
Zack Cooper(ザック・クーパー)
アーミテージインターナショナルのメンバーであり、アメリカン・エンタープライズ公共政策研究所の研究員である。アジアにおける防衛戦略、同盟関係、米中の戦略的競争、中国の経済的外交と圧力について研究している。また、現在ジョージタウン大学で Security Studies Program において非常勤教授を務めている。
神保 謙(Ken JIMBO)
慶應義塾大学総合政策学部教授
キヤノングローバル戦略研究所主任研究員,東京財団上席研究員
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科後期博士課程修了。博士(政策・メディア)。専門は国際政治学、安全保障論、アジア太平洋の安全保障、日本の外交・防衛政策。タマサート大学(タイ)で客員教授、国立政治大学、国立台湾大学(台湾)で客員准教授、南洋工科大学(シンガポール)を歴任。政府関係の役職として、防衛省参与、国家安全保障局顧問、外務省政策評価アドバイザリーグループ委員などを歴任。
中山 俊宏(Toshihiro NAKAYAMA)
慶應義塾大学総合政策学部教授,
慶應義塾大学グローバルリサーチインスティテュート副所長
青山学院大学大学院国際政治経済学研究科博士課程修了。博士(国際政治学)。ワシントンポスト紙極東総局記者、日本政府国連代表部専門調査員、日本国際問題研究所主任研究員、ブルッキングス研究所客員研究員等を経て、2014年4月より現職。2017年にはビクトリア大学ウェリントン客員教授、2018~2019年にはウィルソン・センター・ジャパン・スカラー。専門はアメリカ政治・外交、国際政治、日米関係。主著に『アメリカン・イデオロギー』、『介入するアメリカ』などがある。第10回中曽根康弘奨励賞受賞。